【簿記3級】仕訳のコツは「わかるところから」

仕訳のコツはわかるところから 仕訳

(この記事はアフィリエイトを利用しています)

簿記に初めて触れる方にとって、仕訳に慣れるまでが大変ですよね。
慣れてくるとなんてことはないのですが、特に試験の問題文ってなんか難しく感じられて、余計に混乱してしまいます(-_-;)

そこで今日は、初心者の方にお勧めな仕訳に慣れるコツをお伝えしたいと思います。
それは、「わかるところから割り振る」です。
そして、一番わかりやすいのは「現金」ではないでしょうか?

現金が増えると嬉しい、減ると悲しい、、現金は私たちの感情をダイレクトに揺さぶってくるので(←ワタシだけ?!)、記憶にも残りやすいのです。

現金は資産なので、ホームポジションは左側の借方。
なので、増えたら借方減ったら反対側・貸方に書きます。


ex1.例えば、10,000円の商品が売れ、現金で支払われたなら、
「現金」が増えたのでホームポジション(借方)に書き、その相手として「売上」を右側(貸方)に書きます。
 現金 10,000円 / 売上 10,000円

「売上」の立場から見たら、「収益」のホームポジションである貸方に収まるわけです。


ex2.商品を10,000円で仕入れ、現金で支払ったのであれば、
「現金」が減ったので、ホームポジションとは反対側(貸方)に書き、その相手として「仕入」を左側(借方)に書きます。
 仕入 10,000円 / 現金 10,000円

「仕入」の立場から見たら、「費用」のホームポジションである借方に収まるわけです。


現金でなく、後日口座からの引き落としなど掛け払いなっても、考え方は同じです。
現金を「買掛金」「売掛金」に置き換えればよいのです。

ex3.例えば、10,000円の商品が売れ、掛けで支払われたなら、
今は「現金」は増えなくても、「売掛金」という後日お金を受け取る権利が増えるので、「資産」のホームポジション(借方)に書き、その相手として「売上」を貸方に書きます。
 売掛金 10,000円 / 売上 10,000円

ex1.と同じ配置になりますね。


ex4.商品を10,000円で仕入れ、掛け払いとしたならば、
今は「現金」は減らなくても、「買掛金」という後日お金を支払う権利が増えるので、「負債」のホームポジション(貸方)に書き、その相手として仕入を借方に書きます。
 仕入 10,000円 / 買掛金 10,000円

ex2.の「現金」の代わりに「買掛金」が「貸方」に収まっています。


ではもう一段階進んで、
ex5.(先のex3.の)掛け払いの代金が後日、普通預金に入金されたら、
 普通預金 10,000円 / 売掛金 10,000円

「普通預金」という「資産」が増え、「売掛金」という「資産」(権利)は減ることになります。


ex6.(先のex4.の)掛け払いの仕入れた代金が後日、普通預金から引き落とされたら、
 買掛金 10,000円 / 普通預金 10,000円

「買掛金」という支払いの「義務」が減ることになるので、ホームポジションの反対側に来ます。
「普通預金」の残高=「資産」が減ったので、ホームポジションの反対側に来ています。


いかがでしょうか?
考え方を理解して、慣れてくると、パズルのようにどんどんはまっていきます。
簿記って、そこが面白い!(^^)!
そのためにも、ホームポジションの考え方は肚落ちさせておきましょうね。


私が簿記の楽しさを知ったのは、月額で学び放題の「オンスク.jp」のおかげです。
簿記3級はもちろん、いろんな講座が学び放題なので、勉強好きには超・お勧めしたいです。
子供の頃は勉強嫌いだったのに、大人になったら勉強したくなるなんて、不思議なもんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました